JMCオンラインレッスン~ラントレ!『レッグカール』で鍛えにくいハムを活性化!
~ラントレ!~レッグカール
今回は太腿の裏側の筋肉(ハムストリングス)のエクササイズ『レッグカール』です。
走りのアクセルでもある太腿の裏の筋をハムストリングスと呼びます。
主な機能は膝を曲げることと、股関節を後ろに引くことです。
歩幅の狭い走り方では、あまり股関節も大きくは動かず、また膝もさほど曲がりません。
また日常動作でも負荷がかかることはほとんどありません。
しかしランニングにおいては、ハムストリングスが大事になってきます。
なにせアクセルの筋ですから、しっかり鍛えておかねばなりません!!
ここでは立った状態で、何も負荷をかけずに膝下を曲げ、腿の裏を活性化させるエクササイズを行います。
上手くハムストリングスを使うことが身体が学習していないと、膝頭が前に動いてしまったり腰が動作の最初に反ってしまいがちです。
しっかり腿の裏に力が入ることを感じられるまでゆっくり行いましょう!
※バランスをとるために壁や柱で身体を支えて行っても最初はOKです。
ハムストリングスが硬いことで起きる膝痛や腰痛もあります。
そういう方はストレッチもしっかり行うことが重要です。
以下ハムストリングスのストレッチも忘れずに!