5月4日(金・祝)大山ハイキングに行ってきました!
Japanマラソンクラブ川野です!
3日の鎌倉に続き、4日は丹沢の大山(標高1,252m)へハイキングへ行ってきました!
今回は、ケーブルカーを使うルートを選択しました。山頂からはピストンではなく、
見晴台を経由して一周する感じでまた阿夫利神社下社に戻るルートです。
(阿夫利神社下社~大山山頂~見晴台~阿夫利神社下社)
ちなみに今回の大山ハイキングイベントは、今年はJMCでも夏に富士登山ツアーを開催。
それに向けて山歩きや道具に慣れるための一環としてのハイキングイベントになります。
※次回、エントリーできるハイキングイベントはこちらです!
バスとケーブルカーで向かうのですが、さすがGW! かなりの混雑です。
快晴ですが、雷や急な雨などが予報されていましたので油断は大敵です。
ちなみにスタート地点である阿夫利神社下社からの景色は、ミシュラン二つ星が付いているそうです!
さて、いざトレイルに入ります。
いきなり見上げるような階段から始まります。
それを過ぎても、ゴロゴロした岩の多いトレイルがほぼ山頂まで続きます。
見えますか? 中央の空に富士山が…… 20丁目の富士見台からの景色です。
ここまで来ると、山頂まではもう少しです!
エッホエッホと登り、山頂下の鳥居まで来ました!
山頂は、どこにも座れないくらいの混雑ぶりです。なんとか隙間を探し、しばし休憩。
(もぐもぐタイム中失礼しました!)ここからの見晴らしも最高です!
休憩後は、見晴台を経由して阿夫利神社下社まで戻ります。
こちらのルートは距離は長くなりますが急な登りを下らなくてよいので、精神的にも少し安心です。
※一部通行しにくい箇所がありますが、鎖の手すりや柵が付いています。
見晴らし台も結構な人だかりです。この先、二重滝という小さな滝もあります。これが見えたらもう下社は目前です。
一周してまた下社に戻ってきました! この後はケーブルカーに乗って下山・解散。
天気は最後まで崩れることなく、ハイキングしやすい環境でした!
GWということもあってか、混雑によるトレイルの渋滞もあり登り下りで多少ロスタイムがありましたが
大幅に遅れることなく終えられました。
(登り:1時間50分(予定1時間30分)下り:1時間45分(予定1時間30分)休憩:50分)
今回のハイキングでは、初めてカットの高いトレッキングシューズを履く方、初めて30Ⅼ相当のザックを背負ったり、ハイドレーションを試す方、ダブルストックを使う方もいたと思います。中々普段とは違う中での長時間の行動で疲れたことと思いますが、山の経験値が積めたのではないかと思います。本当にお疲れさまでした!
【まだまだエントリー可! おススメJMCイベント】
5月12日(土)東京タワー階段登り!シティハイキング&マラニック
更新日:2018年5月5日
Japanマラソンクラブ