【コラム】基本の姿勢では”正しく胸を開く”ことも大事です!
こんにちは!
JMCの深野です。
11月がスタート!
2021年もあと2か月。
今月も走っていきましょう~!
さて!
JMCがお届けしているランニングコラム。
vol7をお届けしますよ~✊✊
――――――――――――
前回までのお話しはコチラ
★vol1 効果を出すための『7つの原則』とは?
★vol2 走るための体づくりってできている?
★vol3 走れば走るほどランニングは体によい!…わけではないのです!
★vol4 マラソン挑戦が決まったら!練習プランを立ててみよう!
★vol5 マラソンを走るための土台づくりは『走るための体づくり』!
★vol6 走るときの『基本姿勢』をマスターしよう!
――――――――――――
前回のコラムでは、
走るときの『姿勢』がとても重要!というお話しでした。
【体幹部】を安定させることで、効率よく走ることができるのでしたよね✊
さて。
この【体幹部】ですが、
前回のコラムでもお話ししたように、‟安定させる”ことはとても重要なんですが、
体幹部も大きく分けると…
腹部と胸部の2つに分けていくことができます。
なかなか普段走っているときに、
人体模型と出会うことや、
からだの中をイメージしながら行うことなんて少ないと思うのですが^^;
こんなイメージがあると、ランニングドリルの意味も
さらに深まってくるかと思いますので、
こちらのコラムではご紹介していきますね!
まずは、体幹部の中でも「腹部」の部分。
気が付くところはありますか?!
(ちょっと赤い点でかえって見づらくなっているのですが汗)
お腹のあたりって、実は背骨があって、
その周りに骨がない!!!のが特徴のひとつ。
この中には、胃や腸、肝臓などが入っています。
一方で、体幹部の中でも「胸部」の部分。
こちらは、骨で囲まれていますね。
この骨の中には、心臓や肺があって、
骨で守られていることがわかります。
お腹の周りは、自分の筋肉で支えてあげないと、
内臓が本来あるべき位置に保つことができなかったり
背骨が本来持っているS字カーブを保つことができません。
なので、前回ご紹介した
『サンドイッチ』のエクササイズで
ご自身のお腹のまわりの筋肉でコルセットを作るように
腹部の筋肉の力を発揮させて、安定させていく必要があるんです^^ゞ
…
というと、
胸や肩のほうにまで力が入ってしまって、
上半身全体がカチコチに固まってしまったり、
緊張してしまってかえって疲れてしまうような方もいらっしゃるのですが
実はこの【体幹部】。
「腹部」はしっかりと安定させていく必要がありますが、
「胸部」は柔軟性を引き出していくことが大切です。
ただ…
こんな姿勢でお仕事をしていたり…
こんな姿勢でスマホを見ていたりしていると…
気が付かないうちに肩が内側に入ってしまっていたり
肩甲骨周辺の筋肉も硬くなってしまって、
胸を内側に縮めてしまっているような姿勢になってしまっている方も
結構おおいのです><
このような状態のまま、
『サンドイッチ』だけ一生けん命やっていても、
実はランニングの基本姿勢がいつまでもできない場合も多いのです💦💦
とはいえ、腹部が安定していない状態で、
無理に胸を開こうとしたり、肩甲骨周辺の筋肉をほぐそうとすると
腰を反りやすく、腰を痛めてしまうこともあります。
まずは大前提として、
前回ご紹介した『サンドイッチ』のエクササイズで
腹部をしっかり安定させたうえで、
柔軟性を引き出してあげることで…
✓肩甲骨の動きを引き出すことができ腕振りがラクになる
✓肩甲骨が使えるようになることで、脚とも連動し歩幅が広がるようになる
✓呼吸がしやすくなる(楽に走れるようになる)
といった効果が得られます。
おすすめは、「深呼吸」のエクササイズ。
これ、本当におすすめですよ~!
走る前や歩く前はもちろんですが、
朝起きてから、お仕事の合間など
時間をみつけたら、
サンドイッチのエクササイズとセットにして行うことで
自然と胸が開けた、正しい姿勢にリセットすることができます。
是非実践してみてくださいね!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
《深呼吸のエクササイズ》
①サンドイッチのエクササイズを行い基本の姿勢をつくる
②手の甲と甲を体の前で合わせる
③親指を返して胸を開く(肩甲骨をよせる)
④肘下をくるりと返して手を体の横におろす
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
深呼吸をした後の姿勢が、
腹部が安定し、胸が正しく開けている状態となります。
まずは立ち姿勢で!
姿勢を維持できるようになったら、
深呼吸のエクササイズから歩く、
深呼吸のエクササイズから走るというように
段階を踏んでいくと、
「基本の姿勢」をキープしながら
走ることができるようになってきます^^ゞ
Youtubeでも深呼吸のエクササイズ、ご紹介しています。
動画と合わせて行ってみてください☺
!
また次回のコラムをお楽しみに~!!
ここまで読んでくださりありがとうございました☺
更新日:2021年11月2日(火)
\\SNSのフォローもよろしくお願いします//
\\LINEの登録はコチラ//
\\JMCの公式YouTube//