【コラム】「腰高フォーム」で走る意味って?
こんにちは!
JMCの深野です。
JMCのランニングコラム
今回はvol8をお届けします☺
――――――――――――
前回までのお話しはコチラ
★vol1 効果を出すための『7つの原則』とは?
★vol2 走るための体づくりってできている?
★vol3 走れば走るほどランニングは体によい!…わけではないのです!
★vol4 マラソン挑戦が決まったら!練習プランを立ててみよう!
★vol5 マラソンを走るための土台づくりは『走るための体づくり』!
★vol6 走るときの『基本姿勢』をマスターしよう!
★vol7 基本の姿勢では『正しく胸を開く』ことも大事!
――――――――――――
走るときの基本の姿勢。
前回までは、
体幹部分を大きく2つに分けて
【腹部】=安定させる
【胸部】=柔軟性を引き出す(正しく胸を張る)
ことが大切です!
というお話しをしてきました!
今回は、
「重心の位置」についてマスターしていきましょう✊
ところで…
立ち姿姿勢での私たちの重心の位置って、
どこにあるかご存じですか?!
重心とは…
簡単にいえば…物体の中心。つり合いのとれる点のこと。
立ち姿勢での重心の位置は、
ちょうどおへその下あたり。
重心の高さは足底から図った場合
男性…身長の約56%の高さ
女性…身長の約55%の高さ
(平均すると女性のほうがやや重心が低い)
といったデータもあります。
※姿勢の教科書(ナツメ社)より
この重心の位置は、安定性とかかわりがあります。
重心の位置が低いほど安定性は高まり、
高いほど不安定になります。
→立っているよりも座っているほうが
座っているよりも、寝ている姿勢のほうが
安定性が高まります。
ところで、
歩いたり、走ったりする運動は
言われてみれば当たり前…ではあるんですが^^;
【前に体を運ぶ】【前に進む】運動ですよね。
体を前に運びたい、進めたいのに、
安定性が増してしまったら…
「どっこいしょ…!!」
とすごくエネルギーが必要になりそうなのがイメージできますか?
例えば…
こちらのイラストのように
重心を低くして歩いてみると…
歩きづらさを実感できると思います。
さすがに^^;
こんな姿勢で歩いたり走ったりする方はいないと思いますが、
立ち姿勢の重心の位置が
本来右側の姿勢に対して
左側のようにずど~んと力が抜けてしまったような
姿勢になったままになっていることは
めずらしくないことなんです。
実は、この姿勢のまま走っていると、
重心が低く、安定の方向に向かっている体を
前に運ばないといけないので
よりエネルギーが必要になる
…つまりは、疲れやすい走りになってしまうんです><><
そう!!
なので、
歩くときや走るとき
体を前に運ぶスポーツでは、
重心を高く引き上げて、【不安定】な状態を作ることで
より前に進みやすく、自然と1歩脚を踏み出しやすくなるんです^^ゞ
いわゆる、『腰高で走りましょう』とか『腰高フォーム』なんて言葉は
このことを指しています^^ゞ
走るときは、
【腹部】を安定させて
【胸部】は柔軟性を引き出して正しく胸を開いたら
重心の位置を引き上げてより前に進みやすい姿勢をつくること!
がポイントです!!
この重心の位置を引き上げるのに効果的なのが、
『背伸び』のエクササイズ!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
《背伸びのエクササイズ》
①基本の姿勢づくり「サンドイッチ」のエクササイズを行います。
②体の前で手を組みます
③その手を上に引き上げます(真上よりも少し前)
④手を横からおろします
このときの状態が
重心が引きあがっている状態です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「え?!こんな簡単なことで…うそでしょ^^;」
なんて思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
是非実践してみてください!
まずは立ち姿勢の状態で。
慣れてきたら、
背伸びのエクササイズをしてから
歩いてみたり、走ってみると
重心が高い状態で走るとどうなるか?
を実感できると思います☺
是非実践してみてくださいね!
Youtubeでも背伸びのエクササイズ、ご紹介しています。
動画と合わせて行ってみてくださいね!
また次回のコラムをお楽しみに~!!
ここまで読んでくださりありがとうございました☺
☟こちらもおすすめ☟
\\基礎から学べるランニング講座//
▶基礎から始めるランニング!1DAY走り方教室in横浜
11月13日(土)9:00~11:00
詳細・お申込みはこちらから
▶3STEPで基礎をマスター!ゼロから始めるランニング教室
・新横浜 木曜10:00~12:00(①11/24・②12/9・③12/23)
・横浜 土曜9:00~11:00(①11/27・②12/4・③12/18)
詳細・お申込みはこちらから
—————————————————
\\月2回の走り方教室//
・11月・12月のレッスン日程・体験レッスン
詳細・お申込みはこちらから
ご参加お待ちしております☺
更新日:2021年11月9日(火)
\\SNSのフォローもよろしくお願いします//
\\LINEの登録はコチラ//
\\JMCの公式YouTube//