Japanマラソンクラブ—初心者・ビギナーのランニング教室・マラソン教室

ゼロから始めるランニングスクール。初心者ランニング教室・マラソン教室

【コラム】心肺機能や持久力を身につけて「体の基礎」を作るには?(2)

こんにちは!
JMCの深野です。

またまたお久しぶりとなってしまいましたが💦
コラムの更新です^^!

――――――――――――
前回までのお話しはコチラ
★vol1 効果を出すための『7つの原則』とは?
★vol2 走るための体づくりってできている?
★vol3 走れば走るほどランニングは体によい!…わけではないのです!
★vol4 マラソン挑戦が決まったら!練習プランを立ててみよう!
★vol5 マラソンを走るための土台づくりは『走るための体づくり』!
★vol6  走るときの『基本姿勢』をマスターしよう!
★vol7 基本の姿勢では『正しく胸を開く』ことも大事!
★vol8 「腰高フォーム」で走る意味って?
vol9 心肺機能や持久力を身につけて「体の基礎」を作るには?(1)
――――――――――――

前回vol9では、
心肺機能や持久力を身につけて「体の基礎」を作るには?
というお話しでしたね!

心肺機能や持久力を身につけるためには、
やはり継続して歩いたり、走ったりする練習が欠かせません!

その時に重要なカギを握るのが
運動の【強度】です。


強度が低すぎると、効果が得られなかったり、
強度が高すぎるとケガのリスクも高まり、トレーニングを続けることも難しくなってしまいます。

自分の体力に応じて、
そして目的にあった”強度の設定”をしてトレーニングを行うことが大切です。


ランニングのような有酸素運動の場合、
強度の設定に自覚的運動強度(RPE)(自分の感覚)や心拍数(心拍予備量)がひとつの指標に。

どうしても走っていると、
1キロ●分、というペースにとらわれてしまいがちです。

もちろん、1キロを●分で走る、というペースも大事ではあるのですが、
体力の違うAさんとBさんでは
同じ1キロ●分でも、強度が異なり、得られる効果も異なってきます。

自分にとって、そのペースが
どれくらいの強度にあたるのか?ということを知ることや
自分が今日行う練習の目的を明確にして、
強度の設定を行う、ということは
実はとっても大切なことなんです!

今回は
自覚的運動強度と心拍数から
運動強度とトレーニングの効果についてみていきましょう!


▶自覚的運動強度(RPE)主観的な「きつさ」を目安にする

きつさの度合い RPE 心拍数の目安
限界 20 200
     
非常にきつい 19 190~180
  18  
かなりきつい 17 170~160
  16  
きつい 15 150~140
  14  
ややきつい 13 130~120
  12  
楽である 11 110~100
  10  
かなり楽である 90~80
   
非常に楽である 70~60
   

 


▶目標心拍数を目安にする

*最大心拍数=220-年齢
*心拍予備量=最大心拍数-安静時心拍数


目標心拍数=(最大心拍数-安静時心拍数)×目標強度+安静時心拍数

 

運動強度 状態 効果
50~60% 息を切らさずに会話ができる 基礎体力づくり
健康運動
脂肪燃焼
60~70% 心地よいペースだが
やや会話がキツイ
有酸素運動の基礎
脂肪燃焼効果の向上
70~80% ややキツイ強度
マラソンペース
持久力の向上
心肺機能の向上
80~90% かなりキツイ強度で息があがる スピード能力の向上
90~100% ほぼ全力で呼吸に余裕がない 最大酸素摂取量の向上

 

⇒例えば…
✓年齢:40歳
✓安静時心拍数:55(起床後すぐの心拍数)
✓トレーニングの目的=基礎体力作り⇒運動強度50~60% 

*最大心拍数≒220-40=180
☞目標心拍数(運動強度50%)=(180-55)×50%+55=117.5
☞目標心拍数(運動強度60%)=(180-55)×60%+55=130

【基礎体力作り】を目的としたトレーニングを行う場合は、
心拍数が117~130くらいになるようなペースを設定して行うと
目的にあった適切な運動強度で行うことができる、ということ!
(この強度で行った場合の自分自身の感覚の目安が、息を切らずに会話ができる、くらい!)

 

ランニングを始めたばかり、これまで運動習慣のなかった方の場合は、
運動強度50~60% ご自身の感覚だと『楽だな~』というペースで
まずは30分、目標は1時間!継続して体を動かし続けることで
基礎体力作りや効率よく脂肪を燃やす力が身につきます。

すでに走る習慣のある方も、
基礎作り・トレーニング期の初期で『走るための体の基盤』を作る”量の練習”を行う期間は、
やはり運動強度50~60%、もしくは~70%くらいの強度を目安にして、
楽だなというペースから、続けているとちょっとキツイかな、
という強度で、量…つまり、長い時間体を動かし続ける練習を行います。
すでに走る習慣もあり、ある程度体力のついている方なら
1時間以上、90分、120分…と走るボリュームを増やしてみましょう。

運動強度は、ご自身の感覚でも判断できますが、
『心拍数計』などもうまく利用すると、
主観だけでなく”客観的”に確認しながら行うことができるので、より便利☺!
(時計に心拍数を測定できる機能がついたものもかなり増えました^^ゞ)

キロ●分、だけでなく、
ご自身の感覚や「心拍数」も目安にしながら、
基礎作りの今の時期は、ぜひ量(時間)を積むトレーニングで
心肺機能や持久力の”基礎”をしっかり身につけていきましょう✊✊

更新日:2021年12月23日(木)

\\SNSのフォローもよろしくお願いします//
    
\\LINEの登録はコチラ//

\\JMCの公式YouTube//



 

 

 

 

 

 

 

マラソン教室 ランニングクラブ ランニングスクール